猫の毛玉と抜毛の基本

猫の毛基本

猫を飼ってから大変になることといえば、爪による家具対策や、抜け毛があります。毛が絨毯についてしまったり、抜け毛があっちこっちに…これだとお掃除も大変になってしまいます。

それに毛を飲み込んでしまい毛玉を吐き出してしまうので大変です。
今回は猫の毛に関する基本的なことと、抜け毛対策に関することになります。

猫の毛が抜けるのは何故?

猫にとって抜毛とは人間で言う衣替えのようなものです。大体抜毛が多くなるのが、夏の始まりと秋ごろ。夏に毛が抜け落ちるのが暑さ対策。冬になるとフワフワの毛が多くなるのは、寒さから身を守るためといえます。

猫の毛には二種類の毛が生えています。一つが表面に生えている上毛です。その上毛をかきわけると下毛が生えています。

秋ごろになるとこの下毛が多く生えてきて、冬の準備を始めます。
そして、初夏になるとその下毛が大量に抜け落ち夏を迎えます。

猫がよく吐く毛玉の原因

猫は丹念に毛づくろいするので綺麗好きな動物とされていますが、抜けかけてる毛を飲み込んでしまうことがあります。基本的に胃の中で毛が残っても、排泄されるので心配はないのですが、胃の中に残った毛が毛玉として吐き出されることがあります。

猫が嘔吐して毛玉が無事吐き出されるならいいのですが、うまく吐き出せないと、胃の中にたまってしまうことがあり、腸への入り口を防ぐこともあります。

胃の中や腸に毛玉が残ってしまう症状を毛球症といいます。こうなると手術で取り除かないといけないので、普段からクシでとかしてあげましょう!家の中が毛だらけになる&胃の中の毛玉を軽減させる意味でも日ごろのブラッシングが重要になってきます。

部屋の抜毛対策をしよう!

抜毛が最も多くなるのが初夏だと思います。冬を過ごしてきた毛が抜け落ちるので、どんどん抜け落ちます。私は長毛の猫を飼っているのですが、放っておくと部屋中毛だらけになってしまいます。

その抜毛対策として最も効果があるのは、ブラシ(クシ)で入念にとかしてあげることです。

よくガムテープやコロコロなどをする人がいますが、あれは猫も嫌がりますし、痛いと思いますので、ブラシをおすすめします。猫の寝床や、よく座るとされるところにコロコロはいいと思います。

このページの先頭へ