猫の目が暗闇でもよく見える理由
夜行性の猫は暗くてもよく見えている
今回は猫の目のしくみについてご紹介します。
猫の目(瞳)は光を調節している
夜行性動物の特徴として、辺りが暗くてもよく見えることがあげられます。猫も夜行性動物なので、人間よりよく目が見えていることで知られています。
まず猫は大きな目を持っていることがあげられます。大きな目を持つことにより、瞳も大きく開くことができます。瞳が大きく広がるほど、多くの光を取り入れることでき、光を有効利用できるとされています。
猫の目が光るのは反射板がついているから
他にも人間と猫の目のしくみは違います。人間の目の場合、網膜といわれる部分に光が通過し、光はそのまま吸収されてしまいます。
猫の場合は網膜の裏側にタペタムといわれる反射板があり、光をはね返すことができます。はね返された光はそのまま猫の目に返されるので、二度とりこむことになります。そうすることで、網膜を再度刺激され、猫の目はよく見えるということです。
難しい話になってしまいましたが、暗闇で猫に光を当てたりすると目が光って見えることがありますよね!あれは光(タペタム)で反射されて目が光っているのです。
全く光がない真っ暗闇での猫は
猫は光を調節するのがうまいので場所によって、臨機応変に目を使い分けてるといったほうがわかりやすいかもしれません。
全く光がない場所では、猫もよく見えるわけではありません。上記で説明したように、反射板があるので猫は暗がりでもよく見えているのです。
人間の見えている色と猫の見えている色
とある調べによると人間の見ている色と、猫の見ている色が違うことがわかりました。そのなかでも色の認識の違いははっきりとしています。猫は赤い色が見えてないとされています。赤い色が緑色のように見えているのです。
これは猫だけではなく夜行性動物の特徴として、色を感じる網膜の細胞が少ないからです。その分暗闇でもよく見えるので、野生動物にとってはバランスよく有効活用できるのです。