猫の鼻~ニオイで食べるか判断している

猫の鼻の基本

普段の生活のなかで、猫が鼻を使ってることが多くあります。今回はそんな猫の鼻がどんな役割を果たしているのかご紹介します。

猫はニオイで食べ物を判断する

猫がよく部屋に置いてあるものや、食べ物をクンクンニオイをかんでいることがあります。買い物から帰ってくると、猫が買ってきたものをクンクンするのを目撃したことはありませんか。

別記事にて少し触れましたが、猫は生まれたばかりに、はじめて機能するのがです。動物全般でいえますが、鼻はとても重要な役割を果たします。

この鼻がどんな役割をしているのかというと、食べ物の場合、食べられるものなのか、そうじゃないのかの判断に使っています。これは少しでもニオイがするものに限られるので、全くニオイがしないものは猫も判断できないようです。

猫が食べないとき

食べ物をその辺に出しっぱなしにしても猫が食べない場合があります。まず、冷蔵庫から出したばかりのものは冷えているせいで、ニオイがしないことがあるので食べないことも。

ニオイ自体が強いものは出しておくと、猫が食べてしまう恐れがあるので注意です。なかでも猫が食べてはいけないものもあるので気をつけたいですね!

その他にも猫自身が風邪をひいてるときも鼻がきかないのでニオイがわからなくて食べないこともあります。上記で述べたように猫は食べ物をニオイで判断しているからです。

 猫の挨拶はニオイをかぐこと

猫を多頭飼いしているとわかりますが、顔・鼻をくっつけていることがあります。これは人間でいう猫の挨拶と言われています。鼻(顔)をくっつけているように見えますが、実はこれは口のニオイをかぎあっています。

猫にとって相手の情報を知る術いうことですね。初対面のものに対して興味津々になるのも、危険なものではないかという警戒心があるようです。ニオイを知ることにより、食べることができるものか、相手が何を食べているのかそういった判断かと思います。

この行動は猫同士だけではなく、猫が飼い主にすることもあります。

猫は鼻だけではなく口でもニオイがわかる

まめ知識ですが、猫は鼻だけではなく、口からでもニオイをかげるようです。脱ぎっぱなしの靴下やニオイが強いものを猫がニオイをかぐことってありますよね。

そんなときに口を半開きにしてひきつって、嫌がってるような顔になることがあります。とても面白い表情なのですぐわかると思います。

これはフレーメンという行動です。口からニオイの分子をとりこみ、ニオイをかぎとっています。このフレーメンは他のネコ科の動物もやります。例えばトラやライオンなどです。

猫の口の中には、小さな穴があいています。ヤコブソン器官といわれるもので、この部分からニオイの分子をとりこんでるようです。猫の行動に目をやると意外な発見ができて面白いですね!

このページの先頭へ