猫におすすめのクシとブラシの選び方

猫に使うブラシの選び方

 

換毛期になると、猫の毛が抜けやすいので、部屋に散らばってしまう量も圧倒的に増えてきます!そんなときは、猫にブラシがけをしてあげましょう。床に落ちてしまう毛を減らせます。

さて、ブラッシングに使うブラシですが、選び方は飼い主(猫)によって様々です。

例えば、肌にダメージを与えづらいブラシや、細かい毛をしっかりキャッチできるブラシやクシがあります。また、ノミが寄生している猫も、クシの目が細かい専用のブラシを使った方が断然とれます!

各メーカーから色々なものが販売されているので、選び方をマスターして効率よく抜け毛を処理しましょう。

クシとブラシの違い

私のイメージとしては、クシとブラシは別物だと思っています。飼い主さんによっても、ブラシとクシの定義がそもそも違うような気がしますので、画像を参照。

どちらを使うかは猫の毛の長さや、使いやすさで好みはありますが、抜け毛処理なら「クシ」を使うほうがとれやすいです。

ただ、飼っている猫が短毛なら毛がからみづらいですし、肌を傷つけやすいので、ブラシで軽く撫でる程度でいいかと思います。

ちなみによくブラシに表記されている「コーム」と書かれているのは、日本語で櫛(クシ)のことになります。

ファーミネーターについて

上記ではクシとブラシについて触れましたが、ファーミネーター製のクシもあります。抜け毛がよく取れるので利用してる飼い主さんも多いと思います。

ファーミネーターのクシは、軽く撫でるだけで、抜け毛がとれます。

持ち手ががっしりしていて、クシより持ちやすいので普段使う用として私も使っています。特に毛の長い猫の抜け毛はファーミネーターをおすすめします!

上の画像がファーミネーターです。青いボタン部分を押すことで、取り除いた毛を捨てやすいのもメリットだと感じます。

長毛猫はブラッシングを小まめに!

私はクシの後にブラシで仕上げしています。ブラシで仕上げをした方が毛のツヤも良くなるのでおすすめです!

換毛期になると毎日のように大量の抜け毛があるので、すべてを取り除くのは難しいですが、小まめにブラシがけをすると、部屋に散らばってしまう毛を減らせます。

ブラッシングは毎日やると毛が絡みづらい

長毛猫のブラッシングは、できるだけ毎日やった方が良いと感じます。猫の毛は何日もブラシがけをしていないと絡んでしまうため、毛玉になりやすいです。

特に毛が伸びてくる時期は、油断していると取り除くのが難しい毛玉になります。

そうなる前に、できるだけ毎日ブラッシングを心がけましょう。毎日ブラッシングすることで、猫が抜け毛をグルーミング時に飲み込んでしまうのもある程度防げますので、メリットは多いです!

猫とブラシの相性を考えよう

猫はブラシの硬さや種類によっては嫌がることがあります。そういうときは、ブラシがけのやり方を変えてみたり、クシやブラシの種類を変更してみましょう。うちの猫はブラシを変更してみたら大人しくなったので、人間にはわからないところが原因になっている可能性もあります。

ブラッシングのやり方についてですが、猫は結構デリケートな動物なので、気に入らない箇所だと、なかなか気持ちよくなってくれませんし、嫌がります。「力を入れてブラッシングしている」なども嫌がる原因になります。その為、飼い主が色々試行錯誤する必要があります。

ブラッシングのやり方がわからない!という方は、個人的なやり方ですが「猫がブラッシングを好きになる方法」を参考にしてみてくださいね。

■おすすめのブラシ選びのまとめ■
・短毛猫にはブラシを使う
・長毛猫にはファーミネーターやクシを使う
・仕上げはブラシを使う
・ブラッシングで抜け毛が落ちるのを防げる

 猫用ブラシの種類はどんなのがある?

猫の体毛の長さや、猫の好み、飼い主さんの使い勝手があるので、これが1番!とは言い切れません。

また、メーカーから販売されているクシやブラシの数も多いので、実際に使っている方の意見を参考にしてみてください。ぜひ、猫が好きな相性の良いブラシを見つけてみてください!

猫の肌に優しいブラシ

REDECKER 高級キャットブラシ DELE M-010NH-PK ペティオ つや出しブラシ

ブラシは毛の短い猫や、目の細かいクシをした後の仕上げ(ツヤ出し)に使えます。従来からあるブラシの他に、硬い毛先と柔らかい毛先、両面使えるものもあります。

プラスチックタイプのクシよりも、毛先が柔らかいタイプのブラシの方が、子猫や肌が弱くなった老猫に向いていると思います。

抜け毛やノミを取りやすいクシ

岡野 高級両目金櫛 岡野 高級ノミ取り櫛 ゼイゲウィン 犬 猫 くし

クシは毛の長い猫に効果が発揮されます。ブラシと比べると、抜け毛を取りやすいので、長毛猫を飼っていて抜け毛に困っているならクシの方が向いています。

クシはノミ取り用のものがありますが、ノミが付いていなくても目が細かいので、普段から使えるのでおすすめです。

ただし、毛の短い犬や猫には使いづらいですし、力加減によっては肌を傷つけやすいので注意です!

普段の抜け毛処理に最適なファーミネーター

ファーミネーター 小型猫 短毛種用 Sminiker 小型 中型 大型犬 猫用 長毛・短毛兼用 SIAYI 中小型犬 猫用

手軽に抜け毛処理ができるのでボタン式のクシも人気です!特にファーミネーター製のものをおすすめします!軽く毛の表面を撫でるだけで抜け毛がごっそり取れます。

短毛猫の場合でも、毛が抜け始める時期は、かなり毛が取れます。ファーミネーターは、ボタン式のクシは、短毛用、長毛用があるので、選ぶときは気をつけましょう。

それと、ファーミネーターなどの刃が鋭い製品を使うときに特に注意したいのが、力を入れすぎないこと!人の肌と同じように、猫の肌も傷つきやすいので、優しくブラッシングしてあげましょう!

肌に優しい豚毛のブラシ

ONS 高級豚毛ブラシ

ブラシの中には豚毛ブラシというものがあります。これは通常のブラシのように硬さがない為、肌に優しいブラシです。

用途としては、抜け毛をとるというよりも、毛のつや出しなどに使われることが多いと思います。

猫によっては硬めの毛を嫌がることも多々あるので、マッサージ感覚で使うなら豚毛のブラシをおすすめします。

抜け毛に関しては、上でご紹介したファーミネーターや、クシの方が断然とりやすいです。

まとめ

現在は、クシやブラシを使う方より、ファーミネーターを使う方が多くなっている印象を受けます。

私も普段使っているのはファーミネーターです。たぶん抜け毛で困っている方が多いため?ファーミネーターが人気なのかもしれません。

私自身、ファーミネーターを初めて使ったときは、こんなに抜け毛がとれるんだ!と感動しました!

つや出しブラシと抜け毛処理のブラシを分ける

抜け毛処理が目的なのに、つや出し用のブラシを使っている方を見かけることがあります。つや出し用の柔らかいブラシは抜け毛がとりづらいです。

表面の毛は取り除けても、奥にある細かい毛は処理しづらいです。毛玉になってしまう猫の場合も、目の細かいクシなどを使うことをおすすめします。柔らかいブラシは、ツヤを出すための仕上げに使ってみるといいと思います。

このページの先頭へ