猫の暑い時期の過ごし方~夏バテ対策をしよう!
猫も夏バテするの?
猫は寒さに弱く、夏の暑さに強いとの説がありますが、どうやら家で飼っている猫も夏にはぐったりしていることが多いようです。
うちの猫も夏には涼しい場所を探して移動しています。
猫の夏バテの症状とは
猫は体温調節するのに最適な場所を探しますが、部屋の温度が高すぎると、体温を調整するのが難しくなり、所謂、夏バテの症状になってしまいます。
さらに猫の体温が上昇しすぎると、熱中症になる場合があります。猫が夏バテだなと思ったら早めに対策してあげましょう!
・食欲がない、餌を食べようとしない
・水をあまり飲もうとしない
・トイレに下痢の症状がみられるとき
・猫がぐったりしている
・嘔吐を頻繁にするようになった
上の症状が少しでも見られるなら猫が夏バテしている可能性があります。下に対策方法を書きましたのでご参考ください。
猫が夏バテで食欲不振になっている場合
以前こちらにも書かせていただきましたが、一概に食欲不振といっても夏バテだけが原因ではありません。
加齢と共に食欲がなくなっている場合や、同じものを与えていて飽きがきている場合もあります。その他にも餌を出しっぱなしにしていると餌のニオイが減り、猫の食欲が出ないこともあります。
▽猫の食欲がないときの対策
・ドライフードにウェットフードを混ぜてみる
・水分量の多い餌やおやつを与えてみる
猫の食欲がないときは、ドライフードにウェットフードを混ぜてみるのもおすすめです。ウェットフードはドライフードに比べてニオイが強いので、食欲がないときや夏バテしているときでも餌を食べてくれる事が多いです。
他にも基本食を補うことを目的としたカロリーの高いおやつを与えてもいいと思います。猫が普段食いつきの良いおやつなどがあったら与えてみてください。
水を飲まない猫の場合は、水分量が多いおやつを与えてみるのもいいと思います。ただし、与えすぎは肥満や病気の原因となるので注意しましょう。
猫が嘔吐や下痢をしている
猫が吐く原因を下記に何パターンか例をあげてみました。
【毛玉による嘔吐】
猫は毛づくろいの際に、誤って毛を飲み込んでしまう場合があります。
その為、お腹の中に溜まってしまった毛玉を取り除くために嘔吐する場合があります。元々猫は、よく嘔吐することで知られているので、この場合は問題ないかと思います。猫草を食べた後も吐くことは多いです。
【食べすぎによる嘔吐】
餌の食べすぎにより、頻繁に嘔吐することもあります。猫はむら食いするので、ついつい餌の量を多く与えてしまう事もあるかもしれません。
餌の量を調節することで、吐く頻度を抑えることもできますので、しっかり管理をしてあげましょう。
【夏バテによる嘔吐】
猫も人間と同じように、夏バテで体調不良になることがあります。
例えば、下痢が続いたり、吐く頻度が通常よりも多かったり、ぐったりしている、けいれんしているなどの症状があるなら注意です!
吐くというのは思った以上に胃に負担がかかりますし、体力を消耗するものです。
もしそのような症状が数日続くようなら、動物病院に連れて行きましょう。毎日定期的にトイレの様子(糞尿等)を確認することも非常に重要です。
猫が暮らしやすい環境をつくってみよう!
暑い時期は人間にとっても、猫にとっても、快適な空間が必要になってきます。快適な部屋を作って、猫を熱中症や夏バテから守ってあげてくださいね!
部屋の温度を見直してみる
以前、こちらの記事に書きましたが、部屋の温度は最も重要な項目の一つです。過ごしやすい適正温度にしてあげましょう。
少なくとも猫が一番よく過ごしている部屋だけは快適にしてあげてください。室温が30度を超えるような暑い日はエアコンは必須です。
ちなみにうちは27℃前後を心がけています。エアコンをかけておくと別の部屋に移動してしまう場合は、窓を開けて扇風機などで風通しを良くしてあげましょう。
それと、移動できない高齢の猫などは移動することも少ないので、自分で体温調節するのが難しいです。室温には注意してあげましょう。
日差しが強い日はカーテンを!
外の気温により、室内温度が高くなる場合は、カーテンを閉めておくなどの対策が必要です。
なるべく、室内温度が高くならないようにしてあげましょう。
水はできるだけ取り替える
室温が高いと、水もぬるくなってしまいます。水がぬるくなってしまうと飲まなくなる猫は多いです。できるだけ新しい水と交換してあげましょう。
それと、夏バテ対策としては、水を飲める場所を多くしてあげることも大切です。
特に多頭飼いをしている方は設置箇所を増やしておきましょう。猫はよく移動する動物なので、目に付きやすいところに設置してあげることで、水を飲みやすくなります。
部屋の開け閉めに気をつける
猫が移動していたと知らずに扉を閉めてしまい、暑くなった部屋に閉じ込めてしまったなんてこともあるはずです。
夏の暑い時期や、冬の寒い時期は扉の開け閉めには注意しましょう。もちろん、窓も網戸がない場合は猫が外に行ってしまうので気をつけてください。
夏バテ対策のマットの種類
冷却マットなどの飼い主が目をかけなくても、勝手に使ってくれるものがお勧めです。
猫も暑い時期は冷たい床に座る事は多くなるのでマットがあると便利です。
何箇所かに置いておくと、猫の体温調節もしやすいと思います。お勧めな設置場所としては、寝床の近くか、よく居ついている部屋に置くと良いでしょう。
ジェルマット
標準的な夏用マットといえば、ジェルマットかと思われます。
マットの中にジェルが入っているタイプで、冷やさなくてもそのまま使えます。
何度か試した結果、猫の寝床付近が一番利用率が高かったので、置く場所によっては使ってくれる頻度もあがるかと思います。
マット自体は、ほとんど冷たさを感じませんが、生地が薄めなので、厚手のものを使っているなら交換してみるのもいいかもしれません。
アルミプレート
ペット用に改良されているアルミプレートは放熱効果が付いているものがあります。
ジェルマットよりひんやり冷たいので、うちの猫の場合は気に入っていました。
ソファーやクッションの上に寝ていることが多い猫には不向きですが、床に寝ている事が多い猫なら使ってくれる確率は高めだと思います。
プレートの角もケガをしにくいように丸くなっているのも安心です。
おすすめの設置場所としては、猫がよく寝ている場所や、涼んでいる場所がいいと思います。
大理石 めん台
調理用のめん台ですが、大理石はひんやりしているので、猫が上に乗ることも多いかと思います。
個人的に使ってみたもので一番多く乗ってくれたものが、このめん台でした。
数匹の猫を飼っていますが、どの猫もこの上に乗っている姿を目撃します。
それと、マットなどは噛み癖がある猫だとひきちぎってしまったり、爪が当たって破れてしまうことがあります。大理石だとその辺は全く心配なく使えるのがメリットかと思います。
設置する際は、窓際じゃないところにしましょう。日差しが強いと、熱を持ってしまうので日陰になっている所がお勧めです。
注意点としては天然石なので少し重いです。持ち運びは注意しましょう!