猫にブラッシングを好きにさせる方法
正しいブラッシングの仕方
猫をブラッシング好きにさせるにはどうしたらいいのか頭を悩ませている飼い主さんは多い気がします。
私の飼っている猫も、以前はブラシが嫌いで、ブラシを持ち出すだけで逃げ出していました。
ブラッシングは毛づくろいのお手伝い
元々猫はグルーミング(毛づくろい)を頻繁にする動物です。猫の毛づくろいには、毛に付いた汚れをとったり、抜け毛やフケなどを抑える効果があるとされています。
基本的に、猫のグルーミングだけで毛は綺麗になりますので、飼い主がやるべきことは、猫がグルーミングしづらい部分や、毛玉になりやすい部分をお手伝いをしてあげることだと思います。
毛玉になりやすい猫
長毛猫は、毛が長いのでからみやすく、気をつけていないとすぐに毛玉になってしまいます。大きな毛玉になってしまうと、取り除くのはとても難しくなるので、できるだけ毎日ブラッシングするように心がけます。
また、ブラッシングすることで、部屋に飛んでいってしまう抜け毛を減らせるのもメリットです。
■老猫は毛づくろいが減る
老猫の場合も、ブラッシングを毎日やるようにしましょう。老猫は毛の質が衰えたり、グルーミング回数が減ってしまうことがあるので、毛玉になってしまうことも多いです。
私が飼っている猫も歳をとってから、毛玉になることが増えてしまい、毛玉除去にとても時間が掛かるようになりました。
毎日毛の質をチェックするだけでもだいぶ違うと思うので、ぜひ気にかけてみてくださいね。
・首周り
・手足の付け根
・尻尾の生え際
・お尻の部分
ブラシが好きな猫と嫌いな猫がいる
まず、ブラッシングをする前に知っておきたいことがあります。それは、ブラシが好きな猫と、嫌いな猫がいるということです。
ブラシが好きな猫は、自分から近寄って、ブラッシングを催促してくることもありますが、嫌いな猫はブラシを見ただけで逃げ出してしまうことがあります。
ブラシが苦手な猫に、無理矢理ブラッシングしようとしても、さらにブラシ嫌いになってしまい、逆効果となってしまうでしょう。
そのため、ブラシが苦手な猫は、徐々にブラシに慣れさせていくのが1番良い方法です。
いつからブラッシングをやるのがいい?
ブラシを使う時期は、子猫のうちからの方がいいと思います。
できるだけ早く習慣にすることで、成猫になってからのブラシがけが楽になる傾向があります。
■子猫にブラシを使う場合
ただし、子猫は、体も小さいので、ブラシをおもちゃだと思って遊び始めることがあります。
子猫にブラシを使うときは、寝ていたり、猫がおとなしくなっているときに、そっと撫でる程度でブラシを使ってあげるといいかもしれません。子猫にブラシを使うのは苦労しますが、後々、影響することなので、ぜひ子猫から慣れさせてみてくださいね。
うちの猫の場合は子猫からブラシを定期的に使うことで、成猫になってもブラシを嫌がらなくなりました。
ブラシを使う回数はどのくらいがいい?
ブラシを使う回数は、短毛、長毛に関わらず、1日1回程度でいいと思います。
猫の毛が抜け始める春~夏にかけてはできるだけ毎日やった方が、家具に付いてしまう毛や部屋に飛び散ってしまう抜け毛を減らせると思います。
■ブラッシングのやりすぎに注意
ブラッシングをやりすぎると、ハゲたり、皮膚にダメージがいきやすいので注意です。ブラシのやりすぎは、猫のストレスになってしまうこともあるので、使う時間や頻度などは最初に決めましょう。
老猫なども長時間ブラッシングするとストレスになるので、短時間で軽くしてあげるようにするといいですね。
短毛猫も毛が短くて肌にダメージがいきやすいので、強くやりすぎないように注意しましょう。
おすすめのブラッシング方法
ブラシが嫌いな猫にいきなりブラッシングしようとしても嫌がります。慣れないうちは、猫が好きな場所にだけブラッシングしてあげましょう。猫がブラシを嫌がりづらい場所は、顎の下と、首のまわりです。
顎の下と首のまわりは、猫がむずかゆいところなので、嫌がる猫は少ないと思います。これは、撫でるときも同じですね。かゆい場所を触ってあげると猫は喜びます。
ブラッシングのコツは、毛並みに沿ってやってあげるのが正しい方法になります。人間もそうですが、猫も毛の生えている方向があるので、その方向へ向けてブラシを使いましょう。
ブラシやクシは、頭の上や首まわりを中心に、徐々にブラシを使う範囲を広げていきましょう。力加減は強すぎず、なでるような感じにするといいと思います。
大雑把ですが、毛の流れている方向を描きました。ブラシがけをする順番は、頭⇒首周り⇒背中に向かってするのが個人的におすすめです。
基本的に、猫の気持ちいい部分から徐々に範囲を広げていく方がいいと思います。
お腹や尻尾は嫌がることが多いので、ある程度、気持ちの良い部分を終えてから挑戦してみましょう。猫も気持ちよくなってくるとお腹を見せてくるので、そのときにお腹をブラッシングするのもいいかもしれません。
※猫は個体差で、毛の生え方、毛の流れが違う事がある
○猫が喜びやすい部分
・頭の上から首周り(むずがゆくなる部分なので気持ちが良い)
・背中
○猫が苦手な部分
・手足、お腹、尻尾など
ブラシが嫌いな猫にブラッシングさせる方法
ブラシ嫌いな猫の場合は、顎の下、首周りにのみブラシを使って習慣にしてあげることが大切です。猫が慣れてきたと思ったら、背中やお腹などに挑戦してみましょう!
起きているときに暴れたり、逃げたりしてブラッシングできないなら、寝ているときにそっと首周りからブラッシングしてあげるといいと思います。
このときも全体的にやるのではなく、猫が好む部分にだけブラシを使います。
毎日少しずつ丁寧にやってあげると、ブラッシングが毎日の習慣になりやすいです。猫が最も気持ちの良い部分を見つけて、ブラシ好きにさせましょう。
長毛猫のブラッシング方法は?
短毛種の猫はブラッシングにあまり時間も掛かりませんが、長毛猫は抜け毛や毛玉になりやすいので、丹念にブラッシングしなければなりません。
長毛種のブラッシング方法の1つとして、目の細かいクシとブラシを使い分けるのも1つの手です。
1.目の細かいクシやブラシを使う(抜け毛を取り除く)
2.柔らかいブラシで表面をとかす(ツヤ出し)
目の細かいブラシを使うのは、抜けかけている毛を取り除くことができる、毛をからみにくくさせる、などの理由からです。
ある程度、クシでとかしたら柔らかいブラシで仕上げをします。ブラシは毛の内側というよりも表面側をとかしてあげるのがコツです。
毛が長いと痛みやすいので、ブラシを使った方がツヤも出て、綺麗な被毛になります。ブラシを使うときにも、強くやりすぎないように軽くやってあげましょう。
ブラッシング用品はなにがある?
猫のクシやブラシには様々なものがあります。例えば、抜け毛を取り除きたいときはファーミネーターや目の細かい櫛などをおすすめします。
ノミなどが寄生しているときは、専用のノミ取り櫛なども販売されています。
詳しくは「猫におすすめのクシとブラシの選び方」をご参考ください!
猫のブラッシング方法のまとめ
・子猫のうちからブラシに慣れさせる
・首や顎の下などから慣れさせる
・ブラシ嫌いな猫は寝ているときはチャンス
・老猫や長毛猫は特にブラッシングが必要
・ブラシは強くやりすぎない
猫をブラッシング好きにさせるには飼い主の根気が、最も重要だと感じます。個人的には、猫が自分から近づいてきたときが、チャンスです!
猫が懐くモードに入ったときに、気持ちの良い部分にブラシを重点的にやることで、ブラシ好きになってくれる可能性があります。
なかなか時間をとれないときは大変だと思いますが、ブラッシングをすることで部屋中に散らばる毛を減らすことができるので、飼い主にとっても、猫にとってもブラッシングは大切なことだと思います。ぜひ毎日のスキンシップに活用してみてくださいね。